ホームページ修正・更新依頼

トップページ > HP修正・更新お役立ちブログ > Facebook 広告とは?特徴や使うまでの流れを紹介!

Facebook 広告とは?特徴や使うまでの流れを紹介!

  • この記事を書いた人
  • Sho Suzuki
  • 2021.03.27
  • SNS
  • マーケティング

こんにちは。

ホームページ・WEBサイトの格安修正代行業者のラックンです!

 

今回はFacebookの特徴や使うまでの流れについて詳しく解説していきたいと思います。2004年に創立されたFACEBOOK。世界でも約26億人を超えるユーザーがいることで知られており、とても有名なSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)です。普段なんとなくで使っているFACEBOOKには、広告を掲載することができるのです。普段見ている広告がこのようになっているのか、理解して頂けることを願っています。

Facebook 広告とは?

FACEBOOK広告は、FACEBOOKのアカウントを持っている方などは一度は見たことがあるかと思います。FACEBOOKは、いろんなユーザーが投稿しているように、広告としても出稿できる仕組みとなっています。

FACEBOOK中に掲載することができる広告のこと

FACEBOOK広告は、FACEBOOK中に掲載することができる広告のことです。FACEBOOKの広告は4つの掲載先に配信される広告のことを言います。

  • FACEBOOK
  • Messenger
  • Instagram
  • Audience Network

この4つの場所にFACEBOOK広告は掲載できるのです。FACEBOOKとInstagramはFACEBOOKが提供しているアプリサービスということもあり、FACEBOOKの広告を掲載することができるのです。

MessengerはFACEBOOKの中で、メッセージのやり取りができる連絡アプリです。Audience Networkは、モバイルアプリや携帯サイトの中で広告の掲載をしています。Audience Newworkは、FACEBOOK社が提供しているプラットホームを利用することによって、FACEBOOK広告を掲載することができます。

Facebook 広告の特徴

では、具体的にFACEBOOK広告とはどのような特徴があるのでしょうか?FACEBOOKは、PC、モバイルどちらの広告も掲載することが、可能なのですが、その他の3つ(Messenger、Instagram、Audience Network)では、広告の掲載がモバイルのみになっています。

その理由としては、やはり、モバイルでの利用率のほうが多いからというふうに考えられます。ここからは、FACEBOOK広告の特徴を3つ具体的に紹介していきたいと思います。

FACEBOOK広告は必要性があるユーザーのアプローチが出来る

まず、1つ目の特徴として、FACEBOOK広告は必要性があるユーザーのアプローチが出来るということが挙げられます。その広告の内容がユーザーが必要としているものなのかを見極めてくれます。ユーザーが必要としている広告内容の場合、掲載がされます。

逆にユーザーが必要ではない場合、広告は掲載されません。このように、その広告が必要なユーザーと必要でないユーザーを見極めることが出来るのです。

実名を掲載することによってターゲティングの精度が上がった

FACEBOOKでは、基本的に実名で登録するような仕組みとなっています。もちろん実名が嫌という人には匿名などで登録することができます。実名での登録というのは、ほかのSNSではあまりなく、FACEBOOKしかない印象です。

この実名を掲載することによって、ターゲティング(勝負する市場を選択すること)の精度が上がったということです。実名だと、何処の誰ということが分かりやすくなり、知り合いの場合、見つけることが出来てしまいます。

これによってターゲットが絞りやすくなり、FACEBOOK広告の掲載の精度が上がったと思われます。

広告のフォーマットが豊富にある

3つ目の特徴としては、広告のフォーマットが豊富にあるということです。広告のフォーマットというのは、写真、背景設定、動画、広告の素材など広告を配信するのに最適なものが豊富に揃っているということです。

広告を掲載する側にとってはとてもありがたいことだと思います。フォーマットの種類が多いほど、たくさんの種類の広告を作成することが可能となるのです。広告の配信先に適したフォーマットを選ぶことによって、広告が見やすくなり、ユーザーがクリックしやすいといったメリットがあります。

Facebook 広告の出稿方法

ここまで、FACEBOOK広告について説明してきましたが、FACEBOOK広告って具体的にどのように出稿するの?といった疑問を思い浮かべている方も多いのではないでしょうか?FACEBOOK広告を出稿するのは、そんなに難しくはないと思います。これから出稿する方の為に、出稿方法を最初から説明していきたいと思います。

アカウント開設

まず始めにすることは、アカウントの開設です。このアカウントというのは、広告アカウントということになります。「FACEBOOKビジネスマネージャ」というアプリを使用して広告の管理や作成を行っていきます。

この「FACEBOOKビジネスマネージャ」は複数での共有も可能なので、権限の付与をすることも可能となっています。

アプリのアカウントを開設する際に必要な入力事項は、

  • 会社名
  • 氏名
  • メールアドレス

この3つの項目を入力することによって、アカウントの開設ができます。

FACEBOOKのページ追加

アカウントの開設を行うと、次は、FACEBOOKのページ追加という操作に入ります。FACEBOOKビジネスマネージャーの方に、FACEBOOKのページを登録します。

続いて、ビジネスマネージャーの右上の「ビジネス設定」というアイコンを操作。そこからFACEBOOKのページに飛び、「ページの追加」をクリックします。

広告アカウント作成

続いて、広告アカウント作成に移ります。この広告アカウントもFACEBOOKビジネスマネージャーから操作します。右上の「ビジネス設定」をクリックしたあと、「広告アカウント」の項目があるのでそこをクリック。そうすると、「新しい広告アカウントを作成」といった文章が出てくるので、そこをクリックしましょう。そして「広告アカウント名」をクリックすれば、広告アカウント作成が完了します。

FACEBOOK広告の出稿(3パターン)

最後にFACEBOOK広告の出稿(3パターン)を紹介していきたいと思います。FACEBOOK広告の出稿は、3パターンあります。

  1. キャンペーン
  2. 広告のセットで掲載
  3. 広告のみ

この3つはそれぞれ広告の設定が異なります。なので掲載したい広告がどのようなものなのか、しっかり決めておきましょう。

  • キャンペーンの場合、「ビジネス設定」から、「広告マネージャ」をクリックします。そうすると、キャンペーンのタグがあるので、クリックします。
  • 広告のセットで掲載したい場合、「広告マネージャ」から「オーディエンスの設定」をクリック。キャンペーン作成後、「次へ」をクリックします。
  • 広告のみの場合、「広告マネージャ」から広告セットの設定をし、「次へ」をクリックします。

まとめ

いかがでしたでしょうか。FACEBOOK広告はFACEBOOKだけではなく、その他にも、Instagram、Messenger、Audience Networkといったところに配信されるようになっています。同じような広告を見かけたことがあるといったことがあるかも知れませんね。

最後まで読んで頂きありがとうございました。

 

 

この記事を書いた人

この記事を書いた人

Sho Suzuki

フロントエンドエンジニア / SEOプロフェッショナル

建築系の大学卒業後、芸術系の大学院を修了。その後、デジタルマーケティングを専門で行う企業にて約6年間フロントエンドエンジニアとして活躍する。同時期に、SEO対策に興味を持ち専門資格を多数取得する。
現在は、テクニカル記事の専属ライターとして多方面で活動中。